Archived: NI 5911可変分解能デジタイザで可変分解能モードによる8ビットフェッチをプログラムし実行できますが、どのように動作するのでしょうか?

This document has been archived and is no longer updated by National Instruments



使用ソフトウェア: Driver Software>>NI-SCOPE
使用ソフトウェア・バージョン: 2.6.1
使用ソフトウェア・バージョンに特化:
二次のソフトウェア: N/A
ハードウェア: Modular Instruments>>High-Speed Digitizers (Scopes)>>PCI-5911

問題: NI 5911可変分解能デジタイザのプログラミングで、ノーマル(8ビット分解能)モードを使用しているとき、niScope_FetchBinary8Waveformを使用しています。可変モードは10 kHzで21ビットのより大きな分解能を提供します。しかしながら、niScope_FetchBinary8Waveformはエラーもなく動作します。可変モードでこの関数を使用する場合、意味あるデータを得られるのでしょうか?

解決策: 得られたデータは可変分解能操作によって返されるデータのうちの8つの最大有効ビット(MSB)で、使用可能です。これはノーマルモードよりむしろ可変モードを使用して同じ波形をサンプリングする場合と同様の結果です。可変モードを使用したまま、ソフトウェアでのデータ配列サイズを減らすためにこの操作をおこなえます。もちろん、16ビットもしくは32ビットフェッチ操作を使用する場合はより細かい分解能が得られます。

関連リンク:

添付:





報告日時: 08/07/2000
最終更新日: 06/18/2009
ドキュメントID: 206G372L