RTD(測温抵抗体)、サーミスタ、熱電対比較表
ハードウェア: Multifunction DAQ (MIO)>>M Series>>PCI-6229
問題: 作成中のアプリケーションにどのタイプの熱センサを使用するかを決めたいのですが、RTD、サーミスタ、熱電対の長所と短所は何ですか。
解決策:
温度測定比較表
センサタイプ |
熱電対 |
RTD |
サーミスタ |
温度範囲 |
-267°C ~ 2316°C |
-240°C ~ 649°C |
-100°C ~ 500°C |
精度 |
良い |
最適 |
良い |
線形性 |
適切 |
最適 |
良い |
感度 |
良い |
適切 |
最適 |
コスト |
最適 |
良い |
適切 |
熱電対は廉価、丈夫で応答時間が速いですが、測定精度が低く、安定性と感度が3つの中でもっとも低くなっています。また、熱電対は2つの接合点の温度差を相対的に計測しますが、RTDとサーミスタは温度の絶対値を計測します。
RTDは繰り返し性、安定性と精度が最も優れています。ただし、応答時間が遅く、電流源が必須であることから低度の自己加熱が発生します。
サーミスタは応答時間が早く比較的廉価ですが、壊れやすく測定できる温度範囲が狭いことが挙げられます。また、電流源が必要で、RTD以上に自己加熱が発生します。温度反応は非線形です。
関連リンク:
添付:
報告日時: 05/03/2007
最終更新日: 07/11/2016
ドキュメントID: 492HRI0L
Other Support Options
Ask the NI Community
Collaborate with other users in our discussion forums
Request Support from an Engineer
A valid service agreement may be required, and support options vary by country.