|
LabVIEWのプログラムに「現在のVIパス」関数が使用されている場合、このエラーの原因は「現在のVIパス」関数であると考えられます。
「現在のVIパス」関数は、実行されているVIのファイルパスを出力します。例えば、c:\test.vi
というファイルパスをもつVIがあり、このVI内部で「現在のVIパス」関数を使用すると出力はもちろん「c:\text.vi
」となります。
それではこのtext.vi
の実行ファイルをApplication.exe
という名前で作成し、同じようにc:\Application.exe
の位置におきます。このexeファイルを実行すると、出力は「c:\Application.exe\text.vi
」となりファイルパスがひとつ増えてしまいます。
このため「現在のVIパス」関数を使用している場合は、実行ファイル作成時に変更する必要があります。例えば、LabVIEWでVIと同じフォルダに存在するテキストファイルにアクセスするには、以下のように「パスをストリップ」関数を1つだけ使用して、続いて「パス作成」を用いてテキストファイル名を追加し、ファイルパスを作成します。
例1: VIとして実行時、1度だけストリップするのは適切c:test.vi
» c:
» c:text.txt
c:\Application.exe\test.vi
» c:Application.exe
» c:\Application.exe\text.txt
c:\Application.exe\test.vi
» c:\Application.exe
» c:
» c:\text.txt
|