|
「オプション」 カテゴリ、設定項目名 | .ini ファイル項目名 | 初期値 |
---|---|---|
デバッグ: 実行ハイライトのデータフローを表示 | prettyExecHilite | True |
デバッグ: 実行ハイライトの自動プローブを表示 | autoProbe | True |
環境: ネイティブファイルダイアログを使用 | useNativeFileDialog | True |
環境: 実行モードでVIを開く | openInRun | False |
環境: メニューアニメーションを無効 | disableMenuEffects | False |
環境: ジャストインタイムアドバイスを有効 | AdviceEnabled | False |
ブロックダイアグラム: |
growSubVI.Enabled | False |
ブロックダイアグラム: 端子でプリセット位置にスナップされているラベル |
SnapToPresetsBD | True |
ブロックダイアグラム: ダイアグラムからフロントパネル端子を削除/コピー |
copyDeleteFPDCOFromFPTerm | True |
フロントパネル: 透明名前ラベルを使用 | noBoxAroundName | True |
フロントパネル: 動画を再生 | playAnimatedImages | True |
フロントパネル: 制御機でプリセット位置にスナップされているラベル |
SnapToPresetsFP | True |
例: copyDeleteFPDCOFromFPTerm=False
といった形式で LabVIEW.ini 内のテキストを変更、追加してください。
|