IBEOS 関数を使用して EOS 文字(終端文字)の設定方法。
使用ソフトウェア: Driver Software>>NI-488.2
使用ソフトウェア・バージョン: 2.2
使用ソフトウェア・バージョンに特化: N/A
二次のソフトウェア:
問題: GPIB ボードと計測器の通信内で EOS 文字(終端文字)を使用したいですが、ヘルプおよびマニュアル内
ibeos に関する説明が分かりずらいです。EOS 文字の設定方法を教えて下さい。
解決策: NI-488.2 の関数リファレンスマニュアル内
ibeos は全般的な使用方法があります:
ud はボード又はデバイスの特別インタフェース番号(
ibfind および
ibdev で定義したボードとデバイスのインタフェース番号)、v は EOS の設定モードと終端文字を指定しています。
v パラメーターには2バイトが含まれています: 高位バイトと低位バイト。 高位バイトは EOS の設定モード情報があり、低位バイトには使用予定の EOS 文字です。
表 1-7. EOS の設定には3つのモードと各モードの高位バイト値を表示しています:
表 1-7. EOS の設定 |
ビット | 構成 | 高位バイト | 低位バイト |
A | EOS が検出された時点で読み取り処理を終了します。 | 00000100 | EOS 文字 |
B | 書き込み関数にEOSとともにEOIを設定します。 | 00001000 | EOS 文字 |
C | 下位7ビットではなく、EOSバイトの8ビットすべてを比較します(すべての読み取りと書き込みのコール)。 | 00010000 | EOS 文字 |
高位バイトは以上の様々な組み合わせ(A、B、又はC)、又はゼロ(EOS モードを使用しない)にも設定することが可能です。低位バイトは EOS 文字のアスキーコード、又はゼロ(EOS 文字を使用しない時)に設定することが可能です。
次の例では、v パラメーターの設定について詳しく説明しておりますので、ご参照下さい。
例1:
ibeos (ud, 0x140A); /* | デバイス ud に EOS 文字を改行文字と設定し、EOS の使用を可能とします。 |
| また EOS 文字を8ビットデータとして比べる設定。 */ |
ここでは高位バイト(16進では14)はビット A と C の組み合わせとなります。
ビット C 高位バイト | 0001:0000 | | ビット A 高バイト | 0000:0100 |
| 16進 10 | | | 16進 04 |
低位バイト(16進で0A)は改行文字 (LF) のアスキーコードです。
例2(対話式制御、IBIC を使用しています):
ibdev 0 2 0 13 1 0x0442
ibwrt "*IDN?"
ibrd 100
この例では高位バイト(16進で04)はビット A (EOS で通信終了)しか設定されていません。 低位バイトは(16進で42)はアスキーコードの“B”と設定しています。 この設定で、GPIB ドライバは読み取りデータ内で“B”文字を読み取りますと、通信を停止します。 もしも、弊社の計測器シミュレータをご使用頂いておりますと
*IDN?コマンドの返事は“Natoinal Instruments GPIB and Serial Device Simulator”とないます。 しかし、“B”文字で通信停止しているため、読み取ったデータは
“National Instruments GPIB”
となります。
関連リンク: NI-488.2 関数参考マニュアル(英語)
添付:
報告日時: 08/11/1997
最終更新日: 12/26/2000
ドキュメントID: 10AG59J7
Other Support Options
Ask the NI Community
Collaborate with other users in our discussion forums
Request Support from an Engineer
A valid service agreement may be required, and support options vary by country.