Home
Support
Archived: LabVIEW 内で GPIB の一次と二次アドレスの設定方法。
Archived: LabVIEW 内で GPIB の一次と二次アドレスの設定方法。
This document has been archived and is no longer updated by National Instruments
使用ソフトウェア: LabVIEW Development Systems
使用ソフトウェア・バージョン:
使用ソフトウェア・バージョンに特化:
二次のソフトウェア:
問題: LabVIEW 内で二次アドレスの設定方法。
解決策: LabVIEW 内でGPIBのアドレスの設定方法は、ご使用の関数によって変わります。 もし IEEE 488.1 の関数 (GPIB Write, GPIB Read) を利用していますと、アドレス文字列は以下の形式で設定します。
ボード指標は GPIB ボードが管理しているバス(共用伝送路)の値です(一次アドレスと違う場合もありますのでご注意下さい)。 この指標はボードのヘッダ名と同一する場合が多いです(例えば
gpib0は0)。
PAD は計測器の一次アドレスです。 もし二次アドレスを利用しますと、
SAD に二次アドレスを書き込みます。
例えば、もし GPIB ボードの一次アドレスが0、それにヘッダ名は
gpib2 でしたら、ボード指標は2です(0ではありません)。 もし計測器の一次アドレス (PAD) が5で二次アドレス (SAD) が4でしたら、アドレス文字列は
2: 5 + 4 です(
2:9 ではないです)。
通常、SAD は二次アドレスと96の合計で表示されています、例えば前述のものは、SAD は100となります(4と96の合計)。 この表示方法の原因は GPIB のアドレス情報の形式です。 二次アドレスは一次アドレスト同じに0から30まで設定できます、しかし GPIB のアドレス情報通信はバイトサイズ(8ビット)で行ないます。 アドレス情報の形式は次の様に設定されています: 最初の5ビットがアドレスを指定します、次の2ビットはリスナとトーカの設定に利用します、最後の1ビットは使用していません(ゼロに設定しています)。 一次アドレス情報通信の時、リスナとトーカの2ビット内、一つしか設定されません(従って、各デバイスはデータの書き込みか読み取りの一つにしか指定されません)。 しかし、二次アドレス情報通信の時はリスナとトーカビットが同時に設定され、二次アドレスの情報と指示しています。 実はリスナとトーカビットが同時に設定される為、二次アドレス0がバイトデータの96に変換されました。 その結果により、SAD は二次アドレスと96の合計になりまして、SAD は96から126まで設定できます。
もし IEEE 488.2 の関数(例えば Receive, Send)を利用し二次アドレスが必要な場合、MakeAddr 関数で一次と二次アドレスを含まれてるアドレスパッケージの製造が出来ます。 このアドレスパッケージは2バイトの情報で製作され、二次と一次アドレスが各一バイトを設定しています。 もしこのアドレスパッケージを16進法で表示しますと、SAD は60(10進法:96)から7E(10進法:126)、PADは0(10進法:0)から1E(10進法:30)に設定されます。 注意:MakeAddr 関数の二次アドレスパラメーターには0から30の数字を書き込みます、SADの96から126ではありません。
以前の例でアドレスパッケージを製作しますと 0x6405 になします(SAD = 0x60 + 0x04、PAD = 0x05)。 ボードの情報は関数内分れたパラメーターで設定します。 例えば Send 関数内ては
bus (バス)パラメーターが有ります、このパラメーターにボード指標を伝えます。 注意:
gpib2 のボード指標は2です(PADの0ではありません)。
関連リンク:
添付:
報告日時: 09/26/1997
最終更新日: 10/04/2000
ドキュメントID: 11P7BP72
Other Support Options
Ask the NI Community
Collaborate with other users in our discussion forums
Request Support from an Engineer
A valid service agreement may be required, and support options vary by country.