Home
Support
「表」制御器をフロントパネルに配置し、ブロックダイアグラムで「部分配列置換」に接続てし、
新規要素を入力しましたが、出力配列に表示されません。どうしてでしょうか?
「表」制御器をフロントパネルに配置し、ブロックダイアグラムで「部分配列置換」に接続てし、
新規要素を入力しましたが、出力配列に表示されません。どうしてでしょうか?
使用ソフトウェア:
使用ソフトウェア・バージョン: N/A
使用ソフトウェア・バージョンに特化: N/A
二次のソフトウェア: N/A
問題: 表(フロントパネルで右クリック→全制御器→リスト&表パレットにあります)のセルをクリックするとウインドウがポップアップして、
そこで入力した値を表に書き込むといったプログラムを作成しようとしています。
表の端子をを「部分配列置換」につないで、値を入力しようとしていますが、入力した要素が表に表示されません。
どうしたら表示できるようになりますか?
解決策: これは、要素のないセルに対して置換しようとしたことが原因です。
表制御器のデータ型は、文字列の配列です。
表制御器をフロントパネルに配置すると複数の行と列が見えますが、
配置した時点では要素がありません。
要素が0個の配列、つまり空の配列が作成されていることになります。
「部分配列置換」を使う場合は、指定した指標の部分に要素がある必要があります。
(要素は空の文字列でも問題ありません)
配列に要素を作成する方法は、いくつかありますが、よく使うのは以下の方法です。
1.表制御器に値を入力する方法
例えば、m×nの表(配列)を用意したい場合、表の中m-1×n-1のセルに値を入力します。
この操作を行うと、入力したセル以外には空の文字列が要素となっているm×nの表(配列)ができあがります。
2.「配列初期化」の関数を使い、作成する方法
配列パレットにある.「配列初期化」の関数を使い、要素がm×n(×a1×a2....)個あるの配列を作成する
要素の入力に空の文字列を入力することで、要素が空の文字列がになっている配列が作成できます。
3.指標付けを使用したループトンネルで作成する方法
Forループにトンネルを作成し、指標付けを使用したループトンネルに空の文字列定数を接続することによって、
要素が空の文字列がになっている配列が作成できます。
ループを2重にすることで2次元配列ができますし、さらにループを重ねることでn次元の配列ができます。
以下にサンプルプログラムが添付してありますので、参考までにご覧下さい。
関連リンク: LabVIEW上で表のセルの色を変更する方法
添付:

報告日時: 03/28/2005
最終更新日: 04/06/2005
ドキュメントID: 3JR3A5TU
Other Support Options
Ask the NI Community
Collaborate with other users in our discussion forums
Request Support from an Engineer
A valid service agreement may be required, and support options vary by country.