|
LabVIEW 8.5のインストール時に、”このインストールには、Windows Vista、Windows XP、またはWindows 2000(サービスパック3以降) が必要です。¥n”というエラーが出るのは、インストーラがインストールするPCのWindowsのバージョンを誤認識しているためです。
考えられる理由としては、インストーラを”互換モード”で実行しているというものです。”互換モード”は、Windows 2000 SP2以降のWindowsで、Windows95や98などのソフトウェアを動作させるためのモードです。実行ファイルのショートカットのプロパティや、WIndows XPでは実行ファイルのプロパティで設定することができます。
Setup.exeに対して、この互換モードが設定されていると、上記のようなエラーが発生し、インストールが行えません。互換モードは、CDやネットワーク上のファイルに対しては設定できないので、CDからインストールする場合は心配ありませんが、ハードディスクにコピーしてからインストールする場合などは注意してください。
また、エクスプローラ(Explorer)の代りにWinFDといった古いファイラーなどで、Setup.exeを起動する場合も注意が必要です。使用中のWindowsに対応していないファイラーソフトを動作させている場合は、そのファイラーソフトが互換モードで実行されている場合があります。そのファイラーからインストーラを起動すると、インストーラもファイラーの互換モードを継承して、互換モードで起動する場合があります。この場合、上記のように互換モードを設定していなくても同様の現象が発生します。インストールの際には、ファイラーから起動せずに、エクスプローラから起動してください。
上記以外で、Windowsのバージョンを誤認識している場合は、システムが壊れている可能性があります。Windowsをクリーンインストールするか、Microsoft社にお問い合わせください。
|