LabVIEW 5.1のアプリケーションビルダで配布キットの作成



使用ソフトウェア: LabVIEW Development Systems
使用ソフトウェア・バージョン: 5.1
使用ソフトウェア・バージョンに特化: N/A
二次のソフトウェア:

問題: LabVIEW5.1の新しいアプリケーションビルダを使って配布キットの作成の仕方を教えて下さい。

解決策: 新しいアプリケーションビルダで配布キットを作成する手順は以下を参考してください。

1)古いバージョンのアプリケーションビルダを使う場合、まず、ファイル >>オプション付保存 >>アプリケーションの配布用で VIをサブVIを含むライブラリファイルを作成しなければなりませんでした。新しいアプリケーションビルダを使う場合は、すべてのソースファイル (テキストファイル、 PDF ファイル、 DLL、外部コードなど)をアプリケーションビルダの「ソースファイル」タブの中に含みます。 種別は以下に示しました:の通りです:

最上層 VI --> メイン VI。これを追加すると、LabVIEWは すべての必要なサブVIを付け加えます。

ダイナミックVI --> VIをVIサーバを使って動的にロードするとき、それらのVIをこのオプションで付け加えなければいけません。 動的にロードされるファイルは実行可能ファイル(exe.)の一部としてこの時点で付けられます。

サポートファイル --> アプリケーションと一緒に配付する任意のファイル (例: PDF ファイルなど)と .ini fileや data fileのようにアプリケーションに必要なファイルのことです。変更された labview.iniを追加することも忘れないでください。(1行目のLabVIEWの替わりにアプリケーション名を変えます。そして labview.iniのファイル名をアプリケーション名.iniに変えます。

注意 : 出力先のプロパティとアップデートオプションの設定が「インストールのカスタマイズ」ボタンを押すことでできます。

2) 「VI設定」タブ - ここで設定の変更ができます。通常、LabVIEWはダイアグラムを削除するなどをVI自体の設定によって自動的に行います。これらのVI設定を各ファイルで編集できます。

3) 「アプリケーション設定」タブ - 作成されたアプリケーションのアイコンを選択することです。タイトルバーに表示されるアイコンも変更できます。

残りの2つのタブについて :

4) 「インストーラ」タブ - アプリケーションを作成しようとするとき、インストレーションディスクを特定のディスクサイズまたはフォーマットで作成したい場合はこのオプションを使います。(もし セットアップをハードディスクから実行しようとしても、ディスクを作成する場合があります。)インストラーの作成 オプションをチェックし、正しい設定をします:

インストレーション名- プログラムが実行中にこの名前が表示されます。

スタートメニュープログラムグループ - Windows のスタート メニューで作成されるプログラムグループの名前です。

デフォルトインストールデレクトリ - ハードディスクまたはフロッピィディスクからセットアップを実行する場合、アプリケーションが保存されるデフォルトデレクトリになります。

注 1 : インルト-ラを作成(配布キットの作成)のオプションを選択すると、アプリケーションビルダは実行可能ファイルと共にハードディスクにディスクのセットも作成します。このディスクのセットはdisksというフォルダの中に作成されます。アプリケーション/実行可能ファイル が 同じローケション (以下を参照)に作成されます。

注 2:もしセットアップ後、実行可能ファイルを実行する場合、上級オプッションでそれを付け加えることかできます。

5) 「ターゲット」タブ - アプリケーション(実行可能ファイル)を作成の準備ができたら、このタブでアプリケーションの作成結果を保存する場所を指定ができます。オプッションを以下の通りです。

アプリケーション名 - 作成したアプリケーション( .exeファイル)の名前です。

書き込み先ディレクトリ - 作成したアプリケーション ( .exe ファイル)とディスクファイルが保存されるところです。このダイレクトリでは、作成されたアプリケーションの使えるバージョンは存在するのでLabVIEW、daqdrvとserpdrvファイルが要りません。( 但し、LabVIEW ランタイムエンジンは必要です。)以下でこのディレクトリをルートと呼びます。ルートには3つのディレクトリがあります。

(a)サポートファイルディレクトリはどこにでも置けます。(例C:\Windows\System)

(b) ディスクディレクトリは「分布キットを作成」オプションを選択した場合のみ存在します。

(c) サブVI用ライブラリファイル (LLB)は、アプリケーションのサブVIを外部LLBに保存した場合のみ存在します。(このLLBは編集ができます。最上層のVIを変更したり、アプリケーションを再作成したりする必要がありません。)

サポートファイルディレクトリ - ここではステップ1でプロジェクトに追加したすべてのサポートファイルが入っています。追加されたPDFファイル、データファイルなどはこのにあります。

ビルドオプション

すべてのVIを含む単一アプリケーション - すべてのサブVIは単一の .exe fileに含まれます。この実行可能ファイルには全てのVI、最上位VIのサブVIと動的にロードされうrVIが含めています。

サブVI用外部ファイル付最小アプリケーション - このオプッションは最上位VIと動的にロードされるVIの全てのサブVIを指定された場所の単一ライブラリファイル(LLB)に保存します。

注: すべてのフォルダは 十分のディス久スペースがある所に入れる必要があります。そうしないと、LabVIEW はエラーを発生します。

6) これで、アプリケーションと分布キットを作成する準備ができました。 エラーが生じる場合がありますので、ビルドボタンを押す にアプリケーションに使うVIがすべて閉じられていることを確認してください。作成が終了後、以下のディレクトリの構成が出来上がります:



7) disks ディレクトリに分布キットがあります。Setup.exeファイルとData.001ファイルを最初のディスクにコピーすることで、ディスク(1.4 MB最低)にコピーできます。それから、各 Data.00xファイルを違うディスクにコピーします。これが終了するとランタイムフォルダ(LVRTEインストールファイル用)をコピーするために2枚のディスクが必要です。data2.cab以外すべてのファイルを最初のディスクにコピーします。 次のディスクにdata2.cabをコピーします。

CD-ROM またはZIPディスクを使う場合は、セットアップファイルを維持するために、 ディスク デレクトリの (ランタイムディレクトリを含む) 全ての内容をターゲットメディアへコピーします。

セットアップを実行するために、Setup.exeが入っている第1ディスクから始めてアプリケーションを含む各ディスクをインストールします。セットアップが終了したらLabVIEWのランタイムエンジン (LVRTE)のディスクを挿入します。最初の1枚目のLVRTEディスクを入れ、プロンプしたら2枚目を入れます。

注: ハードディスクに実行可能アプリケーションが要らない場合は、disksフォルダ以外のフォルダを削除してください。こうすればハードディスクにアプリケーションのセットアップしか残りません。

8)最後に、アプリケーションの作成に必要なすべてのオプッションを保存ができるので、同じ処理を繰り返さなくていいのです。保存のボタンをクリックしてこの設定を保存してください。この設定をロードすることができるので、この手順を最初から繰り返す必要がなくなります。

関連リンク: アプリケーションビルダトラブルシューティングウィザード

添付:





報告日時: 03/23/1999
最終更新日: 05/20/2000
ドキュメントID: 1JMAJEFP